SINET6メンテナンス作業に伴う学外ネットワークとの通信停止ついて(2025/5/17)

 学内ネットワーク(KITE)の運用につきまして、日頃からご協力いただきまして誠にありがとうございます。
 九州大学の上位インターネットプロバイダサービスである学術情報ネットワーク(SINET6)の機器メンテナンス作業により、以下の日程でネットワークが停止致します。
 ご迷惑をお掛け致しますが、何卒、宜しくお願い致します。
 
               記
【九州大学全域】
日時:令和 7 年 5 月 17 日 (月) AM04:00 ~ AM06:00
影響範囲:九大内外の通信について、上記時間内で15分程度の通信遮断が2回発生します。
    ※自宅等の学外からの学内サービスも利用できなくなります。
    情報統括本部で確認している影響を受けるサービス一覧は以下のとおりです。
    ただし、以下に記載のないサービスにつきましても利用できなくなる場合がございますのでご注意ください。

影響を受けるサービス一覧
【HPC 事業室】
・スーパーコンピュータシステムの利用(運用)
・HPCI のシボレス認証
・研究用スーパーコンピュータ HP

【認証基盤事業室】
・Shibboleth IdP、QMAX、QREX の認証サービス
・全学用 LDAP 認証サービス
・ID 管理システムの利用者 Web (アカウント有効化、パスワード設定・変更等)
(IC カード)
・IC 職員証 Web 申請
・図書館の入館ゲート(IC による認証)
・生協組合員入会業務の IC カード登録作業
・電子マネーカードリーダ起動/終了時の通信処理
※電子マネーの利用自体には影響なし
・入構証発行業務
(クラウドサービス導入支援)
・認証基盤事業室が支線 LAN 管理者となっているアマゾンウェブサービス(AWS)
・クラウドサービス導入支援に関するウェブサイト

【教育基盤事業室】
・M2B システム「九州大学 Moodle/Metaboard/B-QUBE」
・プログラミング学習サーバ「ps」
・九州大学 オンライン研修システム
・九州大学アンケートシステム

【情報共有基盤事業室】
・全学基本メール 送信アドレス変更用メール送信サーバ(smtp.m.kyushu-u.ac.jp)
・全学基本メール メールアドレス設定サービス
・ファイル共有システム(Proself)
・職員専用ファイル共有システム(archive.iii.kyushu-u.ac.jp)
・MFA 用代替電話番号登録システム
・情報共有基盤事業室ウェブサイト

【事務 ICT】
・教員活動進捗・報告システム
・研究者情報システム
・統合文書管理システム (全学 VPN 接続サービス利用時)
・Q-ポスト
・裁量労働制適用職員勤務・健康状況把握システム
・遺伝子組み換え実験・動物実験管理システム (QMAX からのアクセスのみ)
・勤怠管理システム
・頭脳バンクシステム
・Web 給与明細システム
・電子職員名簿システム (QMAX からのアクセスのみ)
・入国支援システム
・大学間交換留学(派遣)システム
・財務会計システム (全学 VPN 接続サービス利用時)
・学生納付金管理システム
・一般競争情報公開システム/調達情報提供システム
・学務情報システム
・証明書発行システム
・事務用 Web ホスティングサービス(学外公開サイト)
・事務用グループウェアシステム (QMAX からのアクセスのみ)
・事務用テレワークシステム

【ネットワーク事業室】
・ホスティングサービス
・KITE ウェブサイト

【九州大学附属図書館】
・図書館の Web サービス全般
・リモートアクセスサービス(EZproxy)

【その他】
・九大トップウェブサイト